ハーブの香りで癒されて
ローズマリーポテトのみそ汁
実りの秋!たくさんの食物が収穫の時期を迎えています。
今回は、ホクホクのじゃがいもと好相性のローズマリーを使った、
洋の味わい感じるみそ汁レシピをご紹介します!

<材料>(約2人分)
【A】じゃがいも 150g(約1個分)
※写真はキタアカリ中1個とノーザンルビー小1個。
【A】ローズマリー 1本
【A】水 150㎖
・だし 300㎖
・麦みそ 大さじ2~3
※麦みその甘さにより調整。
<下準備>
・じゃがいもは皮付きのままよく洗い、
芽を取りひと口大(中サイズ1個目安8等分)に切る。
・ローズマリーは4~5cmの長さに切る。

<作り方>
①鍋に【A】を入れフタをして、中火で10分蒸し煮にする。

じゃがいもをローズマリーと一緒に蒸し煮にすることで、
じゃがいもにほんのりローズマリーの香りがつき、形崩れしない。
②だしを加え、ひと煮立ちさせる。
③弱火にしてみそを溶き、お椀によそって完成。
☞ポイント
★ローズマリーの香りを先に抽出しておくことで、
みそ汁にした時に香りがきつくなりすぎない。

★②のだしはローズマリーの香りを活かせるように、
昆布だしか薄めのかつおだしがおすすめ。
★じゃがいもを揚げ焼きにしてから、みそ汁にしても◎。
★キタアカリは栗芋と呼ばれるほど甘みが強く、
ノーザンルビーは可愛いピンク色のじゃがいもで
みそ汁の彩りも華やかになる。
<今月のおすすめみそ>
今回セレクトした麦みそは、麹歩合が高く、麦の甘さと風味を感じる味わいが特徴。
麦みそが造られる地域は、九州地方や瀬戸内など。熟成期間も2〜4カ月と短めです。
甘みが感じられるので、ハーブや魚介類、オリーブオイルなどと好相性。ぜひお試しください!
●「ガチみそ麦」/熊本県
(貝島商店)
●「麦みそ」/愛媛県
(井伊商店)
200g/648円(税込)
1kg/630円(税込)
麦の粒が残っているため、
プチプチ食感と麦独特の甘みと香りが特徴。
甘塩っぱい味わいがクセになります。
昭和33年創業で、こちらのみそ1種のみにこだわって製造。
麦は愛媛県産、塩は香川県製造を使用した
無添加の麦みそです。