top of page
節分に作ってみたい
納豆と豆もやしのみそ汁
今月は、節分にぴったり!豆づくしのみそ汁レシピをご紹介。
2021年は暦のずれの影響で節分が1日早まり、124年ぶりに2月2日(火)となるそうです。
豆を食べて、福を呼び込みましょう!
<作り方>
①鍋に昆布だしと豆もやしを入れ中火にかけ、沸いたら春菊の茎を加え弱火で5分煮る。
もやしは水から煮ることでシャキシャキとした食感になる
②納豆と春菊の葉を加え、みそを溶く。
③器に盛り、お好みのオイルを加えて完成。
☞ポイント
★③の際、オイルをちょい足しすることで風味が変わり、
気分で味わいが楽しめる。
オリーブオイルやごま油、えごま油がおすすめ。
上:オリーブオイル
左下:ごま油
右下:えごま油
★納豆に合わせるのはねぎが定番だが、
春菊も相性が良いので、ぜひ試してみて。
<今月のおすすめみそ&納豆>
今回セレクトしたおみそは、香ばしさが魅力の“合わせみそ”。オリーブオイルとも好相性です。
また、おすすめ食材は納豆をピックアップ。豆にこだわった納豆は、一度食べたら忘れられないほどのおいしさ。
オンラインから購入できるので、この機会にぜひ!
●「家族のみそ (合わせ)」/大分県
(麻生醤油醸造場)
500g/756円(税込)
すべて九州産の材料(大豆、米、大麦)を使用し、
熟成・発酵させた生(なま)の合わせみそです。
香り高い少し甘めの芳醇な味わいが特徴。
●「枝豆納豆 【秘伝】」/秋田県
(二代目福治郎)
1袋(30g×2食入)/411円(税込)
納豆鑑評会受賞歴2回、モンドセレクション受賞。
厳選大豆を奥羽山脈の雪解け水に一晩浸漬してやわらかく蒸し上げ、
納豆菌を種付けし、発酵させて作った極上の納豆。
bottom of page