山形の冬の郷土料理といえば・・・納豆汁!子どもの頃から祖母がよく作ってくれていて、私の大好きな思い出スープでもあります。
今回は、東北特集ということで、我が家流の納豆汁レシピをご紹介✨

<材料> (4人分)
・納豆 1パック
・芋がら 2本
・大根 1/4本
・にんじん 1/2本
・ねぎ 1/4本
・お好みのきのこ 適量
・水 600ml
・出汁パック 2袋
・みそ 大さじ2

<下準備>
・野菜は食べやすい大きさに切っておく。
・納豆は細かく刻む。
※ひきわり納豆で代用してもOK!

・芋がらはたっぷりのぬるま湯で30分ほどふやかしておく。

<作り方>
①鍋に水と出汁パックを入れ、大根とにんじんを入れて柔らかくなるまで煮る。

②芋がらも約1cm幅に切り、きのこ、ねぎ、刻んだ納豆と一緒に①へ入れ、弱火で2~3分ほど煮る。

③火を止め、みそを溶く。うつわに盛り付けて・・・完成!
※この時お好みで、納豆についている醤油も入れてOK!
芋がらってなに?と思った方も多いですよね。芋がらとは、里芋の茎を干して乾燥させたもの。納豆汁のように汁物に入れたり、煮物にも使ったりします。
納豆汁ですが、油揚げやこんにゃくなどを入れる家庭も!もっとネバネバ感を味わいたい方は、なめこを入れるとさらに美味しくなりますよ👍
冬にぴったりの栄養満点!ポカポカスープレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね♪
soupn.編集スタッフ Yukiii