今回は、私の好きな「沖縄」×スープということで、沖縄のご当地汁をご紹介します!
沖縄というと、南国・海・リゾート🏖のイメージで、温かいスープのイメージはあまりないですが、実は古くから親しまれている「汁物料理」がたくさんあるんです🫕
沖縄の定食屋や本土の沖縄料理屋に、必ずと言っていいほど販売されている汁物料理というと、
「中味汁」「ソーキ汁(骨汁)」「アーサ汁」「もずくスープ」「いなむどぅち」「ゆし豆腐」など。
ちょっとマイナーだけど、沖縄の島民には親しまれているものだと、
「イカ墨汁」「ヤギ汁」「馬汁」「牛汁」「アヒル汁」など・・・
この辺りは見た目も少し驚いてしまいがちですが、どれも栄養は満点!
イカ墨汁は薬膳効果もあって、アミノ酸などの栄養価も高く、頭痛や肩こりにもいいそう◎
食べると歯も真っ黒になってしまいますが、これも沖縄ならでは🦑
私のおすすめご当地汁Best3はこちら▼▽
1.「中味汁」

沖縄は祝い事がとても多いのですが、その時に欠かせないのが中味汁!
私は親戚が皆沖縄にいるので、なにか親戚同士の行事がある時は必ず食べていました。
豚の内臓(モツ)を出し汁でじっくり煮込むんですよね〜。
ちょっとクセがあるので苦手な方もいるかもしれませんが、あっさりとしたスープが胃に優しくて、とにかく美味しい!
2.「ゆし豆腐」

ふわふわしていて、豆の濃厚な味がしみ渡る「ゆし豆腐」。
食べる時はぼろぼろと崩れてきますが、普通の豆腐とは全く異なるこの食感!
ぺろっと完食しちゃいますね。
3.「ソーキ汁」

沖縄では馴染み深いソーキ=豚のあばら肉、スペアリブのことですね。
ソーキそばなんかも有名ですけど、私の実家ではよく豚汁のような感覚でソーキ汁を食べていました。
出し汁で煮て味噌を入れるくらいの簡単料理ですが、肉の旨みがたっぷりです!
★こちらは近々『soupn.film』でもレシピを公開します♪
上記3つは本土の沖縄料理屋でも食べれると思うので、気になった方はぜひ本場の味を味わってみてくださいね〜。
まだまだおすすめはいっぱいありますが、また今後ご紹介させてください🌺
soupn.編集スタッフ Hiiro