
#スープンレシピ
SNSにスープレシピを投稿しよう!
アカウントをフォロー、ハッシュタグ付けて!
soupn.(スープン.)の
アカウントはこちら!

リツイートしてくれたら
当選確率が上がるかも!?

※当選者の方にはDMをお送りいたしますので、
ご返信の際、YouTubeチャンネル登録画面のスクリーンショット
をお送りください。
スープンレシピをつけて、あなたが作ったスープやみそ汁の写真を投稿!
インスタントスープのアレンジもOK。
投稿の際、必ず「#スープンレシピ」とハッシュタグをつけて、
「@soupn_mag」をメンションしてください。
※投稿いただいたお写真を元に、編集部でスープを作り、soupn.のInstagramやTwitterでアカウント名と
一緒に掲載させていただきたく、スープの簡単なレシピをお尋ねします。
ご応募いただいた方に、
「逸品物創 ステンレスマルチポット
(カタログ付き)」を
抽選で5名様にプレゼント!!







茹でる
沸かす
煮る
炒める
揚げる
炊く

和える

保存する


1つで8役こなせる
マルチポット!
丸いフォルムが
熱の対流性を高めます!
かゆい所に手が届く!幅広い商品開発力が自慢!
1981年の創立から37年間、オリジナル商品を生み出し続けているアーネスト株式会社。
展開商品は、キッチン雑貨から洗濯用品、美容グッズなど、幅広い商品ラインナップ。
商品数は1,500点を越え、現在も年間約150点以上のオリジナル商品を世に送り出しています。
そんなアーネスト株式会社より、
「逸品物創 ステンレスマルチポット」をご提供いただきました!
1つで8役こなし、コンパクトで場所をとらない利便性だけでなく、
金属加工の一大産地である
「新潟県 燕三条エリア」でつくられた高品質ステンレスを使用し、
品質にもこだわった、優れたお役立ちアイテム。
ポット本体には注ぎ口があったり、
付属の蓋には菜箸置きがついていたりと、
「あったらうれしい!」がてんこ盛りです。
みなさまからのご応募お待ちしております!



応募締切:2023年6月4日(日)23:59まで
当選人数:抽選で5名様
※当選者には、soupn.のSNSアカウントから
ダイレクトメッセージでご当選のご連絡をいたします。
※投稿いただいた写真は、soupn.のSNSなどでご紹介させていただく場合がございます。
※SNSアカウント非公開の場合は、ダイレクトメールにてご連絡できない場合がございますのでご了承ください。
※住所、転居先不明・長期不在などにより賞品をお届けできない場合には、ご当選を無効とさせていただきます。
\Staff Voice/
soupn.staffが実際に使用しました!
本音のレビューをご紹介します。
※ご応募いただいた方の個人情報は、プレゼント発送後に破棄いたします。
忙しい主婦にもぴったり!簡単コンソメスープ
①お好みの野菜を一口サイズにカットする。
②ステンレス鍋にお水を入れて、沸騰させる
③沸騰したら、鶏団子、野菜を入れて一煮立ちさせる
④材料に火が通ったら、コンソメの素、塩胡椒を入れて溶かしたら完成!
・お好みの野菜 適量
・鶏団子 適量
・コンソメの素 2つ

我が家は、次の日も食べれるようにスープを多めに作っておくのですが、
お鍋ごと冷蔵庫にもぴったり入りました!
(普段は、別途容器に入れて冷蔵庫保存)
いつもより早く沸騰して、日々忙しい方々には便利だなと思いました◎


らくちん!食欲そそる たまごスープ(カレー風味)
①ステンレスポットに水(分量外)を入れて火にかける
②沸騰したら玉ねぎを入れて、やわらかくなるまで煮る
③煮込んだから、[A]の調味料を入れて味を調える
④最後に溶き卵にしてぐるっと鍋に入れて、蓋をして弱火で約15秒、ひと煮立ちしたら完成!
・玉ねぎ 1個 ※中玉サイズ
・たまご 1個
[A]
・コンソメ 1個
・カレー粉(粉末タイプ) 適量
・塩こしょう 適量
☆お好みで、クミン、コリアンダーパウダー
ポットを見て、これでスープを作りたいと思い、
ステンレスがなぜか「カレー」を連想させ、
スープカレーを作りました。
あっという間に沸騰して、具材もすぐにやわらかくなりました♪スープ以外にも、パスタを茹でたり、
即席ラーメンを作ったりとマルチに使えると実感。
あと、比較的軽いポットなのでアウトドアにも、
持ち運びにも便利かもしれません!


我が家おなじみの、お子さまカレー
・鶏肉・野菜 適量
(今回は人参、玉ねぎ、
じゃがいも、ブロッコリー)
・水・カレールウ
・コーン たっぷりと
・はちみつ 適量
①具材をすべて一口大にカットし、フライパンで炒める。
②①をステンレスポットに入れ、水を入れて沸騰させ、弱火で煮込む。
③煮えたらカレールウ、コーン、はちみつを
入れ、完成!

我が家でカレーを作る時は、
大人用と子ども用で鍋を変えて作るので、具材を炒めたところで鍋を2つに分けて煮込んでみました。
子ども用をステンレスポットにしてみたのですが、
想像通り!?ステンレスポットの方が煮込み時間が早い気が!
ちょっとでも料理が時短になるのはとても助かります。
また、残ったカレーをポットのまま冷蔵庫に入れられる
コンパクトさもありがたいです!


丸ごとポンッ!新玉ねぎピラフ
【下準備】
・米は研いで水に約30分浸し、水気を切る。
・玉ねぎは皮を剥いて、十字に切れ目を入れておく。
・ベーコンは食べやすい大きさにカットする。
【作り方】
①ステンレス マルチポットに米と玉ねぎ、ベーコン、
水を入れる。
②蓋をして中火で沸騰するまで加熱する。
③沸騰したら弱火にして、約12分加熱する。
④火を止めて約15分蒸らしたらバターと塩こしょうを入れ、混ぜ合わせて完成!
・米 2合
・水 400ml
・新玉ねぎ 1個
・ベーコン 30g
・バター 10g
・塩こしょう 少々



スープや揚げ物が作れて、蓋もついている!ということは、
ごはんも炊けるのでは!?と思い、ピラフにチャレンジ!
2合も入るかな・・・?と心配だったのですが、しっかり深さもあるので余裕で入りました。
蓋がガラスなので、沸騰中も中身が見えて安心。
(土鍋やメスティンだとついつい気になって蓋をあけてしまいがちな人にぴったり)!
これからの季節、キャンプにも活躍しそうなアイテムだと思います♪

家族みんなでパクパク!コロコロ照り焼きポテト
①じゃがいもをさいころ状に小さく切り、キッチンペーパーで水気をとる。
②片栗粉をじゃがいもにまぶす。(片栗粉が足りなければ、適宜足す。)
③お鍋にごま油をしき、油があたたまったら、②をいれて、表面に色がつくまで炒める。
④★の調味料をまぜておいたものをいれて、③に絡ませる。
⑤全体に火が通りとろみがついたら、お好みで青のりをかけて完成。
・じゃがいも 3個
・片栗粉 大さじ5
★醤油 大さじ3
★マヨネーズ 大さじ3
★砂糖 大さじ1
・ごま油 少々
・青のり お好みで少々
とにかく場所を取らずにコンパクト!取手の形も工されていてかさばらずに収納できるのもとても実用的ですよ。
今回私は炒め(揚げ)の用途で使用しましたが、ポットの深さもあるので、油の跳ねも軽減されて、ストレスなく料理できました◎お皿に装う際も、片手でらくらく持ち上げることができ、女性には使いやすさをより実感いただけること間違いなしの一品です。
サイズが小さいので、洗い物も楽チンなのが、個人的に嬉しいポイントでした。


